NK
今読んでいる本は,体系SNKと呼ばれる形(?)を利用しています。
モーダスポネンスのSNK推論図はこんな感じ。
*1
このSNKとやらは有名なのかな〜と思って何となくぐぐってみたら,全然出てこない。笑
NK(自然演繹)というものに出くわしました。
どうやらSNKとは体系NKの命題理論の部分だそうな。
関係ないけど,SNK流小前提(&小前提の結果)はtexではどう書けばいいんだろう。。。笑
これは裏技的だし・・・
まあたぶん数式を書くことなんて滅多にないだろうからいいんだけど。
http://meta.wikimedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97:%E6%95%B0%E5%BC%8F%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9
http://www.forkosh.com/mimetex.html
とりあえずPythonのリスト内包凄そうです!ということを胸に,そろそろ寝ようと思います。
*1:ちなみにこの本は "ならば" は「→」ではなく「⊃」を使っています。