Programming

契約プログラミング

http://blogs.wankuma.com/episteme/archive/2008/06/23/145011.aspx メイヤー本は今年の抱負に含まれていたような気がするけど、まだ買ってないや(汗 高いし、積読も結構あるし、まだまだ先かなぁ。。。 以下メモ 第13回 「表明」と「契約」による命令型プ…

Why Functional Programming Matters

先日の関数型言語勉強会@北海道で「なぜ関数プログラミングは重要か」を印刷したプリントを全員に配布していました。カフェとかでも気軽に読めて重宝しました。笑 うちにも一応プリンタあるんだけど、超古くて動作遅いし、ヘッドクリーニングしても謎の線(…

関数型言語の勉強会

http://wiki.fdiary.net/fph/?sapporo%2F1 参加予定です!

MockとDIコンテナ

NMock さりげなくMockってあまり使ったことありません。NUnit付属のものすら。 http://nmock.sourceforge.net/ http://d.hatena.ne.jp/NAgiler/20060531/1149067703 http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20060719/p1 以下はちょっと古い記事 http://www.atmarkit.co…

http://d.hatena.ne.jp/lethevert/20080205/p2 非正格な言語はあまりさわったことがないので知識丸呑み。 lazyだと計算量が増えることがあるのか・・・初耳。笑 わからないことだらけだー勉強しないとー><;

Boo

http://www.rubyist.net/~matz/20041126.html#p02 存在すら知らなかった。 少し面白そう。(多分触らないけど。笑 http://boo.codehaus.org/ でもIronPythonが出てきたので・・・。(中身の技術は結構違うようですが

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071023/285185/ 勉強してみたい言語だったので,VSに組み込まれることは個人的には賛成です。笑 それにしてもMicrosoft Researchは毎度いい仕事してますね。 というかLINQはリレーショナルデータベース操作技術…

curry.関数クロージャの機構は、関数のカリー化と呼ばれる機構と本質的に等価である。 つまり、関数クロージャがあればカリー化が可能であるし、 逆に、カリー化を用いて関数クロージャを実現することもできる。(答えは出ていたようなものだけど笑,)等価…

F#に凄い興味があります。 それだけです。

プログラミング言語Ct

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/idf10.htm まあ使うことないと思うけど・・・(´ー`)

プログラミングを始めてもう3〜4年になるのに,まだモノを作ったことがないことに気づいた。 バイト先でシステム開発はしてるし,業務を楽にするツールとか PHPのソースを吐くPythonスクリプト*1とかは良く作るけど, 人様に楽しんでいただけるような立派な…

試してみた

http://d.hatena.ne.jp/Nobuhisa/20070701/1183297435 の続編。 今日VBの授業中に、VC# ExpressでNSpecとNSpecifyを試してみました。 結論から言うと、NSpecifyの方が使えそう。 個人的に書きやすいと感じたのはNSpecです。 でも、実行がやや面倒。 (それの…

Behavior Driven Development

BDDのメモA NEW LOOK AT TEST-DRIVEN DEVELOPMENT http://giantech.jp/wiki/BDDIntro RSpecとか結構有名ですが、.NET版は2つほど見つけました。 時間見つけて近々試してみよう。 どっちがいいのかな。NSpec http://nspec.tigris.org/ NSpecify http://nspeci…

コンパイラコンパイラ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9